2023年08月24日
クラック修理 チャールズパッチ
世界陸上、
中距離のハッサンや、世界最速のお母さんことフレイザープレイスが
相次いで新生に敗れたかと思えば、
高跳びのバーシムや、男子100メートルではドレッドのライルズが200と合わせて2冠取りそうだったり、
連日暑い競技が続いてますが、
間もなくバスケのワールドカップ、
そして、2週間後にはいよいよラグビーワールドカップ、
2019年、にわかだろうが何だろうが、心震わされた方も多いのでは?
前回以上に予選リーグ突破は相当タフな状況ですが、きっとやってくれるはず!
信じてエールを送りましょね。

クラック、悩ましいもんです、
好みがはっきりと分かれる修理ではありますが、御依頼の多い修理の一つ、
画像のように革でパッチワーク、
コンディションによっては大きな範囲でパターン作成も可能なチャールズパッチ、
大切な靴をより永く、良いコンディションでご愛用を。

ハイシャインでフィニッシュ、
足もとにこそ気配りを。
中距離のハッサンや、世界最速のお母さんことフレイザープレイスが
相次いで新生に敗れたかと思えば、
高跳びのバーシムや、男子100メートルではドレッドのライルズが200と合わせて2冠取りそうだったり、
連日暑い競技が続いてますが、
間もなくバスケのワールドカップ、
そして、2週間後にはいよいよラグビーワールドカップ、
2019年、にわかだろうが何だろうが、心震わされた方も多いのでは?
前回以上に予選リーグ突破は相当タフな状況ですが、きっとやってくれるはず!
信じてエールを送りましょね。

クラック、悩ましいもんです、
好みがはっきりと分かれる修理ではありますが、御依頼の多い修理の一つ、
画像のように革でパッチワーク、
コンディションによっては大きな範囲でパターン作成も可能なチャールズパッチ、
大切な靴をより永く、良いコンディションでご愛用を。

ハイシャインでフィニッシュ、
足もとにこそ気配りを。
2022年05月07日
JMウェストン カウンターライニング
革靴を履いていると
カカトのゴムがすり減ってきたり、つま先の部分が摩耗してきたり、
色々と傷んできます、
それは自然なことですし、傷んだら直すを繰り返すのが良いと思います。
靴の修理の中でも上位にくるのが
カウンターらインニングです。
履いた時にカカトの背中部分が擦れて穴が開くなんて
ご経験ありませんか??
穴が開いてそのまま履き続けると、靴の背骨と呼ばれる
カウンターが折れてしまい、型崩れしてしまいます。
穴が開いたなぁというタイミングで修理すると問題ないのでご安心ください
革を張り付け、ヒールのトップラインでミシンで縫います。


お急ぎでしたら即日のお渡しも可能ですので
スタッフにお申し付けください。
皆様のご来店心よりお待ち申し上げます!!
2019年05月23日
越川卓哉氏来店
全国の靴磨きファンの皆様
大変お待たせ致しました!!
明日から三日間シューシャインイベント
お時間合う方は皆様お誘い合わせのご来店
心よりお待ち申し上げます!
靴が光る瞬間
是非体感して頂きたいと思います!!
【難波店×越川卓哉氏】
開催日☞5月24日(金)〜26日(日)
時間☞11時〜18時
場所☞大阪難波パークス4階リッシュ内
大阪北区の路上で大活躍中の越川卓哉氏に、今月なんばパークスのリッシュで「靴磨き」をしていただきます!
越川氏の鏡面仕上げはとても滑らかで透明感の演出が色気があって見惚れる程にキレイです。また、長く光り続けさせるための拘りがあり、光沢が長持ちすることも「また磨いてもらいたくなる」魅力の大きな特徴です。
是非1度、この機会に体験してみませんか?
ノーマルケア 1080円
トゥハイシャインケア 2160円
フルハイシャインケア 3240円
コードバンオプション ➕1080円
難波店にてお待ちしております!



皆様のご来店心よりお待ち申し上げます!!
大変お待たせ致しました!!
明日から三日間シューシャインイベント
お時間合う方は皆様お誘い合わせのご来店
心よりお待ち申し上げます!
靴が光る瞬間
是非体感して頂きたいと思います!!
【難波店×越川卓哉氏】
開催日☞5月24日(金)〜26日(日)
時間☞11時〜18時
場所☞大阪難波パークス4階リッシュ内
大阪北区の路上で大活躍中の越川卓哉氏に、今月なんばパークスのリッシュで「靴磨き」をしていただきます!
越川氏の鏡面仕上げはとても滑らかで透明感の演出が色気があって見惚れる程にキレイです。また、長く光り続けさせるための拘りがあり、光沢が長持ちすることも「また磨いてもらいたくなる」魅力の大きな特徴です。
是非1度、この機会に体験してみませんか?
ノーマルケア 1080円
トゥハイシャインケア 2160円
フルハイシャインケア 3240円
コードバンオプション ➕1080円
難波店にてお待ちしております!



皆様のご来店心よりお待ち申し上げます!!
2015年10月12日
UGG、ハラコで補修
TATRAS:タトラス
ファッションに興味のある方ならご存知のブランドですが、
タトラスを軸に、シーグリーンやソリード他、いちいちカッコイイアイテム
を取り揃えたセレクト、ストラダエストがいよいよ関西、大阪に出店が決まり、
今週土曜、17日にブリーゼ1Fにてグランドオープンとのことで、16日の
レセプションパーティーにお呼ばれしちゃいました。
何着ていこうかなあ。どうしようかなぁ。靴は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄、金曜、16日、し、・・・・・・・、
出勤ッッ!、
「ネツガデール」、お持ちの方、大至急お待ちいたしております。
本日のお修理ですが、いよいよ季節到来、もはや定番、
女性にとってはマストアイテム、と言っても過言ではないUGG。
快適さと着る服を選ばないそのスタイルから、冬はずっとこれという方も
多いと思いますが、「ひっかけて裂けた」けどどうしよう?って、多くの皆様がお悩みではと
思います。
そのまま縫い付けることも可能ですが、今回はトゥ部分に裂けがあり、
でデザイン重視でとのことで、

前にも書きましたが、この手のお修理でビフォー画像が無いのは致命的なんですが、
可愛いのでアップさせて頂きました。

コチラのUGG,元々はカカトの部分にのみハラコが
装飾されておりましたが、黒で行くか、ハラコでデザイン重視かお悩みでしたが、
ハラコをチョイス、
パンチキャップ、いや、UGGキャップ。
パンダみたいでなんかいい感じですよね。

裂けた箇所しよっては適さない場合もございますが、補修は可能なものが
多いのであきらめずに4階工房までお持ちくださいませ。
UGGキャップ 4,000+TAX
※状態や、革によって異なりますので担当スタッフにお気軽にお問合せ
下さいませ。
ファッションに興味のある方ならご存知のブランドですが、
タトラスを軸に、シーグリーンやソリード他、いちいちカッコイイアイテム
を取り揃えたセレクト、ストラダエストがいよいよ関西、大阪に出店が決まり、
今週土曜、17日にブリーゼ1Fにてグランドオープンとのことで、16日の
レセプションパーティーにお呼ばれしちゃいました。
何着ていこうかなあ。どうしようかなぁ。靴は、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黄、金曜、16日、し、・・・・・・・、
出勤ッッ!、
「ネツガデール」、お持ちの方、大至急お待ちいたしております。
本日のお修理ですが、いよいよ季節到来、もはや定番、
女性にとってはマストアイテム、と言っても過言ではないUGG。
快適さと着る服を選ばないそのスタイルから、冬はずっとこれという方も
多いと思いますが、「ひっかけて裂けた」けどどうしよう?って、多くの皆様がお悩みではと
思います。
そのまま縫い付けることも可能ですが、今回はトゥ部分に裂けがあり、
でデザイン重視でとのことで、

前にも書きましたが、この手のお修理でビフォー画像が無いのは致命的なんですが、
可愛いのでアップさせて頂きました。

コチラのUGG,元々はカカトの部分にのみハラコが
装飾されておりましたが、黒で行くか、ハラコでデザイン重視かお悩みでしたが、
ハラコをチョイス、
パンチキャップ、いや、UGGキャップ。
パンダみたいでなんかいい感じですよね。

裂けた箇所しよっては適さない場合もございますが、補修は可能なものが
多いのであきらめずに4階工房までお持ちくださいませ。
UGGキャップ 4,000+TAX
※状態や、革によって異なりますので担当スタッフにお気軽にお問合せ
下さいませ。
2015年04月21日
靴の価値
タイトルからのこちらの画像の靴、長年履きこんだ経年変化でしか出せない味、
甲部分には大きなシミもついており、サイドから見ると、
なかなか大きな革パッチが・・・・・・
あちこち痛みが出ており、ボール部両サイドには深いクラック(革が裂けた状態)が複数、
しっかり手入れされており、いいツヤ感ですが、見る人によっては否定的な意見の方も
いるかもしれませんよね。
実はこちらの靴は、弊社スタッフの中でも一番の古株で、職人としての技術もずば抜けた
大先輩の私物でして、トリッカーズのカントリー、初めての足入れから10数年、見習いから
始めてゆるぎない技術を身に付けた今日まで、慣れない手元でボンドやコバ用インクなどを
何度も吸い込み、忙しい作業場で機械にぶつけ、粉じんをかぶり、ハードな環境の中、
ともに歩み続けてきた靴なんだそうです。
新品買えばいいじゃないですか?という意見もあるかとは思いますが、靴に刻まれた
深いクラックやシミの数だけ思い出がぎっしり詰まっており、
「履き続けることで心身共に引き締まり、驕らず、精進して誰にもまねのできない技術を身に付けよう」
と、初心に帰れる靴だからパッチだらけになっても履き続けるとおっしゃってました。
チャールズ皇太子は同じ靴を3足ずつ、4種類の、計12足を若いころから現在までずっと
履きつつづけ、いたるところにレザーパッチだらけになっており、側近の方々からは、
お願いですから靴を新品に買い替えてくださいと懇願されているというのは有名なお話ですが、
修理して履き続ける!と、自身の信念を貫き通されてるんだそうです。
物の価値というのは人によって様々ですので一概には語れませんが、
自身の持ち物を語るとき、このような背景を持ち、感慨深げに人に語れるというのは
素晴らしいことだと、個人的には思っております。
お修理ももちろんですが、その後の皆様のお履きになられるシーンが主役の靴ですので、
新品の靴はもちろん、長くご愛用の靴も是非我々スタッフにご相談くださいませ。
レザーパッチ(ミシン縫い) 1か所 1600+TAX~